- 新潟県で行われているマラソンは?
- 春に行われている新潟県のマラソン大会は?
- 見附刈谷田マラソンはどんな感じ?
- マラソン大会って何をどう準備したらいい?
って思っている方!この記事を参考にしていただければ幸いです。
今回、新潟県見附市で春に行われる『見附刈谷田川ハーフマラソン大会』に参加させていただきました。ちなみに2023年は4月16日に行われました。
その際、自分自身で体験したことを含めて
- 事前準備
- 当日の流れ
- スタートからゴールまでの様子
- どのくらいのレベルで参加できるの?
を書かせていただきたいと思います。
まずは結論から
結論
コンパクトな大会でした!スタート・ゴール付近は坂がありますが、その他は農道あり、川沿いありの平坦なコースで走りやすかったです。ハーフマラソン初参加としておすすめです!
では詳しく書いていきたいと思います。
見附刈谷田川ハーフマラソン
見附刈谷田ハーフマラソン大会は第9回とまだ若い大会みたいですね。それ以前から見附市民マラソンがあったようですね。見附市民マラソンは51回という歴史のある大会のようです。
2023年は4月16日(日曜日)に開催されました。おそらく毎年“日曜開催”だったと思います。
ハーフマラソン!事前準備はどんなことした?
事前準備としては基本は“前日にできることは前日にしておく”ことを意識して行いました。当日にやることになるとなんか緊張していい心構えができないと考えているからです。
- 前日はしっかり寝る
- 炭水化物をしっかりとる
- 脂肪が多い食事は控えめにする
- 練習は軽めに済ませる
ちなみに僕は食事はご飯ともちを食べました。おかずはあっさり系のおかずですね。
当日はやや早めに起きて食事をとる必要があるので早めに寝ます。
睡眠は7時間を目安にしています。
脂物は消化に時間がかかるので控えめに。
- ゼッケンを走る予定の服につける。
- 靴にタイムを計測するチップをつける。
※どちらも事前に郵送されています
荷物の準備として
後は個人的に
服装は
走る時、走った後、銭湯から上がった後の3パターンを用意。
走った後から銭湯までに着替えるかどうかは個人の考え次第かなと…
- 時計
- 帽子
- 水分(ハーフならポカリ500mlを2本程度)
- タオル
- 直前の補給食(パウチに入ったゼリー飲料)
- 財布
- スマホ
- イヤホン
- 現地までの地図
車で行くのでこんな感じです。
見附刈谷田川ハーフマラソン【当日はどんな感じ?】
2023年4月16日は
朝方は雨と風が結構強かったです。
やめようかなぁってテンション下がったほどでした。
でも、出発する頃には雨風が弱まり、スタート1時間ぐらい前にはほとんどなかったかなぁ。
むしろ涼しいかなぁって思ったのでよかったですね。
僕は18度以下であれば長袖を切るようにしています。それでも日光が出てると汗が出ることも多いです。なので本当にその辺は本人次第と思います。
そして、ハーフマラソンの部のスタートは9時10分でした。
僕は少なくともスタートの1時間前には到着するようにしています。もっと早く到着する人もいると思います。むしろ1時間前は遅いぐらいかもしれません。
1時間前に到着しても当日に受付もないので準備運動としっかりトイレに行くことぐらいです!
あとは“お楽しみ抽選会”なるものがありました。
参加者のゼッケンの番号で当選者を決めるようです。僕は外れましたね…残念。
ちなみに本当にトイレは大事。途中でトイレに行きたくなるとそれが結構タイムロスになりますのでスタート前にすましておきましょう。
見附刈谷田川ハーフマラソンのトイレ整備は女性専用もあったり結構整っていました!こういうのはありがたいですね。
比較的空いてました。参加人数が多い大会だとトイレ待ちがあるのですが、今回はほとんどなかったですね。ありがたい。
見附刈谷田川ハーフマラソン【スタート~ゴールまで】
スタートとゴールは『見附運動公園』でした。
ここがまたいいところなんですよ。のんびりした感じです。奥が山になっている感じですね。
近くの人は気軽にランニングでも楽しめそうな感じですね。
コースとしては
引用:見附刈谷田川ハーフマラソン大会実行委員会ホームページより拝借させていただきました。
元は刈谷田川の氾濫の防止工事でできた道を走ろうってことがマラソン大会ができた発端とのことです。
なので刈谷田川を見ながら川沿いに作られた道を走っていく感じです。
想像しにくいかなぁ…よく川の端に道がありません?あそこを走り続ける感覚ですね。
なので、
なので、天候次第では自己記録が出しやすいコースかもしれません。
ただ、今回は折り返し後に風が吹いて向かい風になってしまったのでしんどかったですね。
あと運動公園の敷地へ入っていく際の登坂…あれはしんどかったです。
ラストであの坂はきついですね…
どのくらいのレベルで参加できそう?
ハーフマラソンの部では制限時間があります。
折り返しで1時間30分
折り返し地点以降で3時間00分
です。
この時間をクリアするには
確かに8分30秒でも間に合うのですが…本当にギリギリです。
もうちょっと余裕をもって、1km7分30秒程度で走れるようになると良いかなぁって思います。
それでもジョギングのようなスピードなので“ゆっくりでもいいから完走したい!”って方には良いと思います。
僕も最初はそんな感じでした。
今回で4度目の挑戦だったのですが、2時間26秒でした。悔しい…2時間を切りたかったんですけどね…
あと26秒…次こそは!
まとめ
今回、見附市で2023年4月16日行われた見附刈谷田川ハーフマラソン大会に出場してきました。
- 個人的な結果は2時間26秒…目標の2時間越えはならず!次こそは2時間切りたい。
- コースは比較的平坦です。
- 川沿いを走るので風をうけやすいかも。
- 見附運動公園がスタート&ゴールです。
- 運動公園へ入っていく道は坂道なのでゴール直前の坂道は結構きつかった…
- ハーフマラソン初参加はこの大会がおすすめです!
ここまで読んでいただきありがとうございました。またよろしくお願いします。
コメント